コロナ禍の採用活動の現状と今までの採用との変化とは?

新型コロナウイルスが日本国内で猛威を振るい始めてから1年ほど経ちました。人との接触を極力減らすことが推奨され、大規模なイベントは軒並み中止になっています。これまでの採用活動は会社説明会や面接において、対面でのコミュニケーションを中心としてきました。新型コロナウイルス拡大後、採用活動はどのように変化したのでしょうか。採用活動の現状とコロナ拡大前との違いについて紹介します。

コロナ禍での採用活動の現状

コロナ禍においてはオンラインで採用活動を行うことが、大企業を中心に主流になりつつあります新卒採用担当者556名を対象とした調査では、オンライン採用を行っている企業は、全体の57.6%に上りました。そのうち9割の企業は、新型コロナウイルスが拡大した2020年にオンライン採用を開始しています。(株式会社ZENKIGEN調べ

大企業では迅速に採用活動のオンライン化が進んでいます。しかし、従業員数が少ない中小企業では、大企業ほど採用活動のオンライン化は進んでいないようです。民間企業4,481社にオンライン・web面接導入状況を調査した結果、2020年6月時点で導入していると回答した割合が大企業では8割を超えました。しかし、中小企業では約3割でした。(リクルートワークス研究所調べ従業員数が少ない企業ほど、オンライン・web面接を導入している割合が低い結果となっていることから、中小企業にオンラインの採用活動が普及するには、まだ時間が掛かりそうです。

コロナ禍で変化した採用市場

新型コロナウイルスの影響で、採用市場はこれまで続いた売り手優位の状況から一転、買い手優位の状態に近づいています厚生労働省によると、新型コロナウイルス拡大後、有効求人倍率は徐々に下がり、2020年12月の時点で1.06となっています。昨年の12月と比較すると、0.51減少しました。

また、2022年卒の大学生・大学院生採用見通し調査では、前年と比べて、採用が「減る」と回答した企業が11.6%で、「増える」と回答した企業7.7%を上回りました。(リクルートワークス調べ特に下がり幅が大きいのが飲食業や宿泊業で、感染拡大防止対策による、営業時間の短縮や休業による影響を受けてのことと考えられます。

そして、学生側も、これまで続いた買い手市場の陰りを感じています。2021年卒の学生の採用市場について、「完全に売り手市場だと思う」と回答した学生は7.7%で、前年の63.5%から大幅に減少しました。(ディスコ調べ

コロナ禍によって、売り手と買い手が完全に逆転したわけではありません。しかし、新型コロナウイルス拡大前の売り手優位の状態から、採用市場は確実に変化しつつあるため、企業が採用活動をするチャンスとも言えるでしょう。

コロナ禍でも通用する採用活動

ここまではコロナ禍で変化してきた採用市場について、最近のデータをもとに解説していきました。それでは企業はどのような採用活動を行えば、コロナ禍においても優秀な人材を見極め、確保することができるのでしょうか。採用活動の2つポイントに迫ります。

ソーシャルディスタンスを考えた採用活動

コロナ禍の採用活動では、今後もwebを活用した採用方法を積極的に取り入れていくことが必要となります全国の主要企業864社を対象とした調査では、新型コロナウイルス拡大に伴い、2020年に新たにオンラインセミナーを導入した企業は3割を超えています。

また、オンラインセミナーを実施した企業のうち、約6割がコロナ終息後も利用したいと回答しています。(ディスコ調べwebを活用した採用活動のメリットは、会場費や出張費などの費用の削減遠方に住む学生の応募に繋がりやすくなったことなどが挙げられますwebを活用することで、企業はあまり時間や費用をかけずに、多くの学生と気軽に面接が可能となりました。

しかし、web上での採用活動にはデメリットもあります。全国の主要企業1,220社を対象とした新卒採用に関する調査結果では、web上での採用活動は、学生の志望度や企業理解度を見極めるのが難しいという意見が6割を超えています。(ディスコ調べ

web上における企業と学生の相互理解については、学生側も同じ悩みを抱えています調査対象5,887名のうち、オンラインと対面、両方の面接を受け、オンラインの方が面接担当者に自分の意志が伝えられたと感じた学生は、3.9%です。対して、対面の方がよかったと感じた学生は53.1%と、大きく差が開きました。(就職みらい研究所調べ

対面の面接では、質疑応答の中で相手の熱意や雰囲気を感じ取ることができますが、そういった曖昧な情報を画面越しの面接で掴むことは困難です。そのため、オンラインの面接においては、対面の面接より多めに時間を取り、お互いの理解が十分だと感じるまで丁寧に対話を重ねることが重要です質疑応答に入る前にアイスブレイクを設けると、学生の緊張をほぐすことができ、有意義な対話に繋がります。

2021年4月には新型コロナウイルスに対するワクチンの一般接種が始まる予定ですが、まだその影響は分かりません。今後しばらくは、ソーシャルディスタンスに配慮した採用活動が主流となるでしょう。

求人広告媒体の活用

自社の採用活動における新型コロナウイルス対策について、求人広告媒体を利用してアピールすることも有効な手段のひとつです。例えばリクナビでは、説明会や選考時の新型コロナウイルス対策について明記している企業だけを検索する機能がありますコロナ禍では、こういった機能を使用する学生も多いと考えられます。自社が新型コロナウイルス対策済であることを求人広告媒体上で学生に知ってもらい、応募者の増加に繋げましょう。

また、求人広告媒体のイベントを活用すれば、徹底された新型コロナウイルス対策の元、学生と直に会う機会が得られますマイナビは、開催予定の全イベントを完全予約制にしています。来場者はマスクの着用が必須で、会場ではサーモグラフィーや非接触型の体温計も準備されています。企業も学生も安心して対話できるよう、企業ブースにはビニールカーテンやパーティションが設置されていますこういった求人広告媒体が開催するイベントを活用することで、コロナ禍でも、直に自社の魅力を伝えることができます。

まとめ

新型コロナウイルス拡大の前と後で、企業の採用活動は大きく変わりました。大きな変更点は、採用活動の場が対面からオンラインへと移り変わったことです。採用市場にもコロナ禍の影響が出ています。有効求人倍率が昨年から大きく低下し、買い手市場優位の状態に近づいていますそのため企業の採用活動は今までと比べてチャンスとも言えるでしょう。

採用活動の成功にはwebを活用した採用活動を積極的に取り入れていくことが必要です。自社の新型コロナウイルス対策を求人広告媒体を利用してアピールすることも有効な手段のひとつのため、積極的に取り入れることが重要になってきます。

−オンライン無料相談−

など採用に関することを無料で支援いたします。お気軽にご相談ください。
現在、弊社ではテレワークを推進しており、WEB会議システムを用いたオンラインにて無料相談をおこなっております。

採用に関する無料相談受付