コロナの影響により、今までと同じような働き方が難しくなっていきました。通勤途中や社内などでなるべく人と接しない働き方として、リモートワークを導入する会社が増えています。しかし、急遽導入したため、セキュリティに関する対策が中途半端になっている会社もあるでしょう。そこでこの記事では、リモートワークを行う上でのセキュリティリスクやその対策について説明します。
コロナの影響でリモートワークを導入する会社が増える
コロナの影響で、リモートワークに切り替える会社が増えました。リモートワークなら自宅で仕事ができるし、感染のリスクも減らせるので大きなメリットになります。しかし、便利な反面、セキュリティ上のリスクもあります。今までテレワークをまったくしたことが無い会社だと、どんな対策が必要なのか分からないかもしれません。まずは、仕事の効率化とセキュリティの両方を考えて、対策をしていくのがいいでしょう。
リモートワークを行う上でのセキュリティリスクと対策
リモートワークのセキュリティのリスクを知った上で、適切な対策をすることが重要です。
端末の紛失や盗難のリスク
リモートワークをするなら、それぞれの自宅に必ずパソコンなどを用意しているはずです。それが社員の物でも会社から与えられた物でも、持ち出されてしまうリスクは当然あります。そのため、万が一端末の紛失や盗難にあっても対応できる体制を整えておく必要があります。例えば、パソコンにパスワードのロックをかけるのもひとつの方法です。また、パスワードだけではなく、指紋認証でログインできるパソコンを揃えるのもいいでしょう。
ログイン認証をするだけでも、セキュリティ対策にはなります。他にもHDDの暗号化を行う方法もあります。HDD全体を暗号化してしまえば、OSからHDDまですべてのデータを暗号化できるため、簡単に中のデータを抜き取ることはできません。HDDを暗号化する方法は、ソフトを利用したり暗号化機能の付いたハードディスクを導入したりして対応できます。
ウィルス感染や不正アクセス
インターネットなどに接続しているなら、ウィルス感染や不正アクセスのリスクがあります。ウィルス感染をしてしまうとデータが失われたり、不正アクセスの原因にもなったりします。それを防ぐには、テレワーク端末にウイルス対策ソフトをインストールしておくといいでしょう。市販のウイルス対策ソフトであれば、ウィルスのほとんどを駆除してくれます。また、社内システムやクラウドを利用しているなら、アクセスする時にアクセス用のパスワードは必ず設定するようにしましょう。
URLを入力しただけでアクセスができてしまうと、誰でもログインできてしまうので危険です。他にもソフトなどのバージョンが古いと、不正アクセスなどのリスクが上がります。使用するソフトやサービスなどのバージョンは、常に最新の状態に保つ必要があります。利用するパソコンはもちろん、アクセスするシステムやサービス等には、必ずパスワードの設定をするのがいいでしょう。
データなどの重要な情報の漏えい
情報の漏えいは不正アクセスだけではありません。リモートワークを行っている従業員が、情報の漏えいをしてしまうリスクもあります。例えば、重要なデータをUSBなどに保存して持ち歩くなどです。リモートワークをしている本人に、セキュリティの意識が低いと意味がありません。重要なデータが入ったUSBなどを持ち歩いて紛失してしまうと、大きなリスクになります。そのため、従業員に対しては重要なデータを外部の媒体に保存したり、持ち歩いたりしないように徹底した教育をしなければいけません。
会社ごとのガイドラインやルールの設定が必要
リモートワークをするなら、その働き方に合わせたセキュリティ対策をしっかりと考えましょう。しかし、ただ考えただけでは意味がありません。セキュリティ対策におけるルールを、会社全体で共有しておく必要があります。例えば、インストールするセキュリティソフトを共通の物にしたり、データーのやり取りは指定のクラウドを利用したりといった具合です。人によって利用するソフトが違ったり独自のルールで働いていたりすると、セキュリティのリスクだけではなく仕事の効率も悪くなります。そのため、会社ごとのガイドラインを作って、しっかりと理解をしてもらう必要があります。
リモートワークは効率的な働き方ができる
働き方をリモートワークにすることで仕事の効率化ができたり、通勤時間が必要なくなったりと様々なメリットがたくさんあります。もちろんコロナの感染リスクも減らせるでしょう。しかし、リモートワークを導入するなら、これまでのセキュリティ対策だけでは不十分です。どういったリスクがあるのかを考え、その対策方法をまとめて従業員全員と共有することが大切です。